あの日、自らの選択肢を殺した人は今頃どうしているのだろう?【Voicy文字起こし/西野亮廣エンタメ研究所 】

voicy 西野亮廣エンタメ研究所

ボイスメディアVoicyの「西野亮廣エンタメ研究所」チャンネルの文字起こしメモをしています。ほぼ写経のような感じでやっています。書き損じはご愛嬌で。

[aside]各リンク

[/aside]

目次

もう終わりにして、次に進みたいな

まーちゃんの最大の魅力なんだろうまあたくさんあるんですが、まあ今はそうですねまあみっともなくもがいてるっていうところじゃないですかねなんか8

VR

カノジョ頑張ってるんですが、あれ初めてからこうガーデン色気が出てきたらっていうところを持っております頑張ってるんで応援よろしくお願いしますさっきふと思ったことですねあまり整理せずにちょっと一筆書きでお話ししたいなと思うんですが、僕はですね個人で活動しているわけではなくてですねチームで動いてまして今

チームとしては二つのクラウドファンディングを同時に走らせてるんですね一つ目は映画えんとつ町のプペルのクラウドファンディングですこちらは何度も過去にもご説明させていただきましたが少し変則的なクラウドファンディングで映画えんとつ町のプペルを見たいという子供達と子供達に映画えんとつ町のプペルを見せてあげたいっていう大人をマッチングさせる企画ですね実はですね支援してもらいたい人と支援したいとのですね両方を募集しているんです

ただのマッチング家になるのはやっぱ嫌なので僕もこのクラウドファンディング上でオンライン講演会10日コンサル会議などの仕事を受け付けてその売り上げをその仕事の売り上げを全額ですねマッチングが成立しなかった支援先に寄付させていただくようにしておりますねこの映画えんとつの町のプペルの前売り券を届けるためのクラウドファンディングは今やっているのが第3弾でしてでさっきちょっと計算してみたんですよ計算してみたところですねこれまでの支援者数はですね32797名で1円総額は950898600円です

映画公開ですね今年の12月なんですが、現時点で実に4万人以上の子どもたちに映画が届く事が決定していると今言ったこのグラド羽生の数字って何グラも今回の企画のみの数字ということですね一応ですね僕の目標は10万人の子供達に映画えんとつの町のプペルをプレゼントすることなので映画に立つ町の袋見たいという子供施設子供団体があればですねまあ例えばサッカー教室とかダンス教室とかなんとか小学校とかがあれば遠慮なく手を上げてください今マッチングがそのクラウドファンディング不成立しなかったとしても僕が働いてるんで必ずプレゼントさせて頂きますのでてあげたが、らえなかったってことは絶対にないので随時募集しておりますというとこですねそしてもう一つはですねオフブロードウェイミュージカルオペラオムニタウンのオンライン公園

お届けするクラウドファンディングですねこちらはですねうちの新入社員のですね瀬戸ちゃんという男がですね旗を振って行なっている企画ですもしかしており各ページをご覧頂きたいんですが、ざっくりと概要だけをお伝えするとですねもともと今年の9月にニューヨークのオフブロードウェイで公演を予定していたミュージカル飛べる

of

chimney

Town

がですね新型コロナウイルスの影響で公演延期になってしまってまあ負けるもんかって意味も込めてですねオフラインオフラインじゃないオンライン公園で押しちゃうっていうものですねこれも一応ですね資源という立て続けにはなっておりますがさっきのですね映画えんとつ町のプペルのクラウドファンディング同様ですねメインはですねオンラインを見れる犬の販売なんですね要するにですね今ご紹介したクラウドファンディングで二つとも予約販売でして

押してるっていう事ですねやっぱりあんた音を鳴るようにする以上集客は無視できないとだから僕らは当日が近づいてから売れるか売れないかっていう博打をするのではなくてクラウドファンディングっていう仕組みを使って前もってどこにどれぐらいの需要があるのかってこと調べてあここすごい喜んでもらってるなーってなるとそこにコストをかけてここ意外とはまってないなとなったらそこにかけるコストを削ってますってを決めてリスクを減らして言ってます

手裏剣をクラウドファンディングでせっせと届けているのですね映画がこける確率を減らしていくっていう作業ですねまこの作品は本当にたくさんのスタッフが関わっていてこの作品の結果っていうのは彼らの名刺肩書きになるんですね良い結果が出れば彼らのその後の活動を後押しすることはできる子悪い結果が出れば彼らのその後の活動の足を引っ張ることになりかねないとは彼らに様ですね彼らの生活および彼らのご家族の生活があるわけですからやっぱり僕はリーダーとしてねそこは何としてでも守らなくちゃいけない叩くランニングをするだけで彼らは彼らのご家族を守れる確率が上がるのであればそれいくらでもしますよっていう話ですねこれはブロードウェイのミュージカルのクラウドファンディングも同様ですねこんなことをしていて気になったのはですね

その昔クラウドファンディングっていう手法自体を否定した人がいたじゃないですか何か宗教だとかなんか搾取だとか自分の金でやれだとかまあそんなこと言ってその人達って今どうなってんのかなーっていうことさっきふと思ったんですあの僕ぶっちゃけね映画えんとつ町のプペルのチケットを現時点で4万枚売っているんですが、届けることが決めているんですが、不安は消えてないんですね

まだまだ足りないし朝起きて寝る寸前までだって映画館に足を運んでもらおうかなって頭を抱えているんですね

4万人が見に来てくれるって言うことが担保されていてもですそらそうなんですよ

寒いの規模から言ってもこの100倍ぐらいは狙いたいとこなんだよ

クラウドファンディングを否定する人っていうのはこういった投資が何もない状態でそれこそイチカバチカで試合に臨むわけじゃないですか

それって強すぎるしそもそも力を貸してくれたスタッフ及びスタッフのご家族をそんな危険な目にあっていいんでしたっけ

そんな賭け事に巻き込んでいいんでしたっけっていうことを思いました

よくねあの梶原君からですね昔クラウドさんに起こしてる西野のことをみんなが否定してたけど今になって空見たことかとかざまあみろとか思わないのみたいなことを聞かれるんですが思わないんですよ

そもそも僕の相手はその人たちじゃないんでそんな事より何より今どうしてるのかの方が心配です

もしねもしもですよこのラジオを聴きの方の中にあの日指定してしまった手前に手を出すことができずにいるって言う人がいたらもうそんな過去の事はどうだっていいから

しれっと始めた方がいいと思います

あらゆる手段を使って誰よりも努力をしてなんとしてでもチームのみんなを守り抜くのがリーダーの仕事なんで

一時期ねそれこそマツコさんとか有吉さんとかが牽引していたブームだと思うんですが、他人を刺すのが流行った時期があったじゃないですか

テレビでもですねまるまるさんの悪口を言ってくださいみたいな企画が本当多かったんですよ

でマツコさんと有吉さんとかは垣根なしに面白かったんですが、それを真似た人たちが随分と雑な批判を切りみたいなのを始めちゃった

ちょっとTwitterっていうツールがその後したのもありましたがただ結論から言うとですね否定から入ることを基本スタンスにしてしまうとは間違いなく時代から遅れとるんですね

そういうことそれを否定してしまった手前手を出せなくなっちゃったっていう悲惨な事態を招いちゃう

で今大きな大きな流れとして

数年前の批判大喜利終わらせてしまった時代のですねしっぺ返しを食らってるなーっていうことを個人的に思っています

仕事としてテレビの役割として毒を吐くことを求められてしまったテレビタレントさんなんか今特に厳しいんじゃないですかね

で思うのはですねやっぱり僕は面白い未来を見たいんで

あの時魔女狩りに励んでしまった人たちを言及するのはなしにしていう時代もあったよねできれさっぱり終わらせてあれやこれやといいことなしでみんなが生き延びるための術にためらわずに手を伸ばせる世界になるといいなぁと願っておりますまあもっともですね願っているだけで始まらないので自分がもっともっと実践して来いってことがスタンダードになるように頑張っていこうと思います。

なんか後先考えずにしゃべった結果が決意表明になっちゃったまそんな感じで明るい未来になるといいなと思っておりますので引き続き

しくお願いしますオンラインサロン西野亮廣エンタメ研究所では毎日面白い投稿しておりますので興味がある方は覗いてみてくださいそれでは素敵な1日をお過ごしくださいキングコングの西野亮廣でした

じゃあまた

 


さっきふと思ったことを整理せずに一筆書きでお話ししたいと思います。
僕は個人で活動しているわけではなくて、チームで動いていまして、今、チームとしては二つのクラウドファンディングを走らせているんですね。
一つ目は映画『えんとつ町のプペル』のクラウドファンディングです。
あわせて読みたい
映画『えんとつ町のプペル』を全国の子供達にプレゼントしたい③ by キンコン西野 | FANY crowdfunding(フ... 映画『えんとつ町のプペル』(前売り券)を子供達にプレゼントしたい人と、映画『えんとつ町のプペル』をプレゼントを受け取ってくれる「子供コミュニティー」をマッチング...
こちらは、少し変則的なクラウドファンディングで、「映画『えんとつ町のプペル』を観たい」という子供達と、「子供達に、映画『えんとつ町のプペル』を観せてあげたい」という大人をマッチングさせる企画です。
実は、「支援してもらいたい人」と「支援したい人」の両方を募集しているんです。

ただ、よくあるマッチング屋になるのは嫌なので、僕も、このクラウドファンディング上で「オンライン講演会」や「コンサル会議」などの仕事をして、その売り上げを全額、マッチングが成立しなかった支援先に寄付させていただくようにしています。

あわせて読みたい
映画『えんとつ町のプペル』を全国の子供達にプレゼントしたい③ by キンコン西野 | FANY crowdfunding(フ... 映画『えんとつ町のプペル』(前売り券)を子供達にプレゼントしたい人と、映画『えんとつ町のプペル』をプレゼントを受け取ってくれる「子供コミュニティー」をマッチング...
このクラウドファンディングは今やっているのが第3弾でして……さっき計算してみたところ、これまでの支援者数は3万2797名で、支援総額は9589万8600円です。
映画公開は今年の12月なんですけども、現時点で、実に4万人以上の子供達に映画が届くことが決定しています。
一応、僕の目標は10万人の子供達に映画『えんとつ町のプペル』をプレゼントすることなので、映画『えんとつ町のプペル』を観たいという子供施設があれば遠慮なく手をあげてください。
マッチングが成立しなくても僕が働いた分で必ずプレゼントさせていただきますので、随時募集しております。
そして、もう一つは、オフブロードウェイミュージカル『Poupelle of Chimney Town』のオンライン公演をお届けするクラウドファンディングです。
こちらはウチの新入社員のセトちゃんが旗を振っておこなっている企画です。
詳細に関しては企画ページをご覧いただきたいのですが、ザックリと概要をお伝えすると……
もともと今年の9月にニューヨークのオフブロードウェイで公演を予定していたミュージカル『Poupelle of Chimney Town』が、コロナの影響で公演延期になってしまって、「負けるもんか」という意味も込めて、オンラインで公演しちゃおうというもの。

これも一応、「支援」という立て付けにはなっていますが、先の映画『えんとつ町のプペル』のクラウドファンディング同様、メインは「オンライン公演を観れる券」の販売なんですね。
要するに、今、ご紹介したクラウドファンディングって、2つとも「予約販売」でして、「集客」をしているんですね。
やっぱり、エンタメを生業にする以上、「集客」というのは無視できない。
だから僕らは、当日が近づいてから「売れるか売れないか?」という博打をするのではなく、クラウドファンディングという仕組みを使って前もって、「どこに、どれぐらいの需要があるのか?」を調べて、
「ここ、すごい喜んでもらっている」となると、そこにコストをかけて、
「ここ、意外とハマっていない」となったら、そこにかけるコストを削って、そうやって都度都度打ち手を決めて、リスクを減らしていっています。
映画『えんとつ町のプペル』の前売り券をクラウォファンディング場でせっせと届けているのは、「映画がコケる確率を減らしていく」という作業ですね。
『映画 えんとつ町のプペル』公式...
『映画 えんとつ町のプペル』公式サイト 『映画 えんとつ町のプペル』公式サイト。製作総指揮・脚本・原作:西野亮廣×制作:STUDIO4℃!大人も泣ける大ヒット絵本、ついに映画化!
この作品は本当のたくさんのスタッフが関わっていて、この作品の結果というのは、彼らの名刺・肩書きになります。
良い結果が出れば、彼らのその後の活動を後押しすることができるし、悪い結果が出れば、彼らのその後の活動の足を引っ張ることになりかねない。
彼らには、彼らの生活および、彼らのご家族の生活があるわけですから、やっぱり僕はリーダーとして、そこは何としてでも守らなくちゃいけない。
たったクラウドファンディングをするだけで、彼らや彼らのご家族を守れる確率が上がるのであれば、いくらでもしますよ。
ブロードウェイのミュージカルも同様に。
で、こんなことをしていて気になったのは……
その昔、「クラウドファンディング」という手法自体を否定した人がいたじゃないですか?
やれ「宗教」だとか、やれ「搾取」だとか、られ「自分の金でやれ」だとか……そんなことを言って。
その人達って、今、どうなってるんですか?
僕、ぶっちゃけた話、映画のチケットを今の時点で4万枚売っていますが、不安は消えていないです。
まだまだ足りないし、朝起きて、寝る寸前まで、「どうやって映画館に足を運んでもらおう?」と頭を抱えています。
「4万人が観に来てくれる」ということが担保されていてもです。
そりゃそうなんですよ。
作品の規模からいっても、この100倍ぐらいは狙いたいところなので。
「クラウドファンディングを否定する人」というのは、こういった後押しが何もない状態で、それこそ一か八かで試合に臨むわけですよね?
それって怖すぎるし、そもそも協力してくれたスタッフおよび、スタッフのご家族を、そんな危険な目に遭わせていいんでしたっけ?
そんな賭け事に巻きこんでいいんでしたっけ?
よく、梶原君から、「昔、クラウドファンディングをしている西野のことを皆が否定していたけど、今になって、『そら、見たことか』とか『ざまあみろ』とか、思わないの?」と訊かれるのですが……僕は思わないです。
そもそも、僕の相手は、その人達じゃないので。
そんなことより何より、今、どうしているかの方が心配です。
もし、もしもですよ。
この文章をお読みの方の中に、「あの日、否定してしまった手前、手を出すことができずにいる…」という人がいたら、もう、そんな過去のことはどうだっていいから、シレ〜っと始めた方がいいですよ。
あらゆる手段を使って、誰よりも努力をして、なんとしてでもチームの皆を守り抜くのがリーダーの仕事なんで。
一時期、それこそマツコさんとか、有吉さんとかが牽引していたブームだと思うのですが、他人を腐すのが流行った時代があったじゃないですか?
テレビでも「○○さんの悪口を言ってください」みたいな企画が本当に多かったんです。
マツコさんとか有吉さんとかは垣根なしに面白かったのですが、それを真似た人達が、ワリと雑な批判大喜利みたいなのを始めちゃった。
ちょうどツイッターというツールが、その後押しをしたのもありましたが。
ただ、結論から言うと、否定から入ることを基本スタンスにしてしまうと、間違いなく時代から遅れをとるんです。
それこそ、「否定してしまった手前、手を出せなくなっちゃった」という悲惨な事態を招いちゃう。
ライト兄弟が飛行機を飛ばす実験で失敗を繰り返していたら、「墜落するのが上手ですね」とバカにするんじゃなくて、「どうやったら飛ぶんだろう?」と一緒に考えた方が自分の為になる。
今、大きな流れとして、数年前の批判大喜利を流行らせてしまった時代のシッペ返しを食らっているなぁということを個人的に思っています。
仕事として(テレビの役割として)、毒を吐くことを求められてしまったテレビタレントさんなんて特に今メチャクチャ厳しい。
今、思うのは、やっぱり僕は面白い未来を見たいので……あの時、魔女狩りに励んでしまった人達を言及するのは無しにして、「ああいう時代もあったよね」で綺麗サッパリ終わらせて、あれやこれやと言いこっこ無しで、
皆が、生き延びる為の術に躊躇わずに手を伸ばせる世界になるといいなぁと願っております。
もっとも、願っているだけでは始まらないので、自分がもっともっと実践して、スタンダードにして行こうと思います。
後先考えずに喋った結果、決意表明みたいになっちゃった(笑)
西野亮廣(キングコング)
▼西野亮廣の最新のエンタメビジネスに関する記事(1記事=2000~3000文字)が毎朝読めるのはオンラインサロン(ほぼメルマガ)はコチラ↓
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次