ボイスメディアVoicyの「西野亮廣エンタメ研究所」チャンネルの文字起こしメモをしています。ほぼ写経のような感じでやっています。書き損じはご愛嬌で。
[aside]各リンク
[/aside]
なっとう三姉妹のポンコツすぎる逆襲
今日はですね随分前にねオンラインサロンでお話ししたことがある今ぼんやりで起きている時代の変化をですね具体例を挙げてお伝えしていきたいと思います。
まじめに何も考えずに真面目に生きてるとからするととんでもないお話だと思うんですけどもねもともと待っていうか今もですね僕らは商品を買うときにお金を使いますよね。
このサービスの取引に際して貨幣が交換してたのとなっている経済の仕組みを貨幣経済と言ったりすると。
ここではですねお金さえあればいろんなものが手に入るいうルールなんで皆こぞってお金を求めるわけですね。
でも今はコラボでしかないんですけどもでもね坊主の人たちに比べてですねお金お金って言ってる人って減った感じないですか。
あの若い形でそれでお金があれば嬉しいけれどもそこまで死に物狂いで金あかねがついてる若手ってあんまり見ないですよね。
それもそのはずで今はですねお金以外のあるものを持っていればいろんなものが手に入るようになったからね。
そのあるものの正体がもう皆さんお察しの通りフォロワー数ね 。
Instagram のフォロワー数が一定数を超えていればお店側からですね無料でいいので家のサービスを使ってくださいって声がかかる無料とか場合によってはですねサービスを受け取っているのにお金をもらえたりする。
youTube のチャンネル登録者数が多ければ自分のプライベート動画を配信するだけで場合によっては年間に1億円以上の収入が入ってきてこのフォロワーを持っていればいろんなサービスどころかお金すら手に入るようになった。
経済のことを評価経済って言い方しますね。
これは岡田斗司夫さんが2011年頃だったかなに提唱されて当時はあんまりピンとこない人もいたかもしれないですけども今となってはもうめちゃくちゃ当たり前になってますよね。
例えばほらありえないですが給料30万円の会社と給料はゼロだけどゼロ円だけれども毎月1000人のフォロワーが自分に付く会社1000人のフォロワーをもらえる会社この二つの会社があった時に後者を選ぶ人って意外と少なくないと思います。
フォロワーさえいればお金を作れるからですね。
水にはお金よりもフォロワーの方が価値が上がっちゃってるって言う話ですね。
その典型的な例が ZOZO の前澤さんの Twitter で。
自分の Twitter をフォローしてもらうのに1億円出された訳じゃないですか。
これなんて10年前の人からするとわけわかんないですね。
ただ1億円をかけてフォロワーを700万人しましたがフォロワーが700万人を入ればうまくやれば1億円つくれるんですね。
それだけフォロワーっていうのは大きな価値を持っている所がある。
ある時を境にこのフォロワーさえ持っていれば何でも手に入るっていう評価経済に異変が起きるんですね。
フォロワーをたくさん抱えているテレビタレントがクラウドファンディングをしてもお金が集まらないという事件が起きた。
数百万人のフォロワーを抱える有名人がオンラインサロンをやっても人が集まらないっていうことが今各地で起きている。
ここで言う意味に気付くわけですねどうやろフォロワー数が多ければいいというわけでもないと。
逆に言うとですねフォロワー数がそこまで多くなくても自分のことをものすごく信用してくれるフォロワーを抱えていればサービスを受け取るお金を作れたりするようになってきてる。
事実 家のスタッフの田村さんなんかね Twitter のフォロワーが1万人ですが有料のオンラインソロの会員が2000人超えてるんですね。
これにはフォロワー数という単純な人数だけでは測ることができない力が働いている。
どうやら広さだけじゃなくて深さも関係しているって言う事がここから見えてきますよね。
どちらも広さであろうが深さであるがどちらも個人の評価ではあるもののどうやら評価経済の中にはフォロワー数経済と信用経済の二つがある。
そして今フォロワー数経済よりも信用経済の方がじわじわと力を持ち始めていてついには空を集めてる人よりも神様を集めている人に広告をお願い いいんじゃねっていう。
広告費ですら信用も地に支払われ始めている。
おそらく僕なんかは信用経済の住人だと思います。
西野は嘘をつかないという神様が今の僕の活動生活を支えてくれているって言う感じですね。
そしてさすがにみんなも気づき初めて来たお金よりもフォロワーを集めた方がいいしフォロワーよりも信用集めた方が良いと。
そんなこんなですね本音で語る人が増えたんですね。
自分が実際に使ってない商品の CM 仕事は受けませんっていう人が出てきた。
オリラジの中田くんなんかはマジ神の YouTube で書籍の紹介をするときにどれだけ出版社から誘われようが誘惑されようが何が何でもですねお金を受け取って書籍を紹介するっていうことはしない。
それなんてまさにそこでお金を受け取ってしまうと本当にいいと思って進めているのかお金 もらったから進めているのかがわからなくなる。
つまり信用を落としてしまう。
それは今の時代かなり損失なんですね。
そのぐらいのお金は神様さえあれば稼ぐことはできるんでこうして神様持ちがじわじわじわじわと増え始めたおかげで本音だとか真実の価値がじわじわと希少価値って言った方がいいかもね。
本当希少価値の落ち始めている。
そこで出てきたのがキャラ経済。
あいつ本当に糞だけどほっとけないよなっていうキャラクターに人とお金が集まり始めている。
今後輩にホームレスコタニ行徳はいるんですけどこいつなんて寝坊遅刻は当たり前で現場に来てもまるで働かないですよ。
こんな昔なら世の中から真っ先に消えていたんですがところが来たりがクラウドファンディングをするとお金が貯まる市小谷のブロマイド写真はですね10万円とか20万円とかで売れる。
年末には天才万博っていうイベントで2500人集めて 何か特別な能力があるわけでもない。
遅刻寝坊の常習犯なのでいわゆる神様を持ち合わせているわけでもない。
けど持ってるのひとつキャラクターうちのインターンっていう東日本大をするポンコツがいるんですけども彼もまたポンコツっていうキャラクターを持っていてもっとポンコツというキャラクターを守っていて彼のところには人とお金が集まっている品詞の良いサービスは他でいくらでも手に入るからみんな少々自分が損してもいいからネタを飼い始めてるって言う事ですね。
またあいつにやられたよっていうネタを 僕へと二日に一度ぐらいのペースでサロンメンバーさんの会社のコンサルやってるんですけど面白いことがあったんですねあの花っていうですね粉末状の納豆を販売しているですね撥水アっていう会社の方からですねどうすればうちの子納豆を広めることができますかねっていうご相談を受けたんです。
会社は三姉妹で運営されていてこな納豆はですね亡くなられたお父様が開発された商品らしいんですね。
ただある時一部会は納豆が話題になってそこからこの会社がボコボコ出てきたんですがよくよく話を聞いてるとその会社にシェアを奪われ始めているみたいだと。
この会社はどういった広告戦略を売っているのか聞いてみたところですよなんか今日この会社の褒め言葉しか出てこない。
で僕も相談を受ける以上でなんとかしなくちゃいけないですから SNS でこんな感じで頑張りますかって提案したところ でも最近頑張ってますとか言うもんだから覗いてみたところその上を歩いてる写真がアップされていて一言カニが道歩いてて子供がびっくりして大喜びなんでそれでこの人がいるんだよみたいなことですね片っ端からですね三姉妹揃いも揃って馬鹿野郎なんです。
これは今の時代めちゃくちゃ強いなと思ってですね実は僕の Facebook で生配信したんです。
するとそのやり取りをしている間納豆が爆発的に売れた。
買った人たちは粉納豆が何かよくわかってないの。
みんなキャラクター飼ってるんですよ。
彼女たちが豚骨じゃなかったらこんなに売れなかったっていう話です。
こここれからめっちゃくちゃ重要になってくるので絶対に押さえておいたほうがいいと思います。
というわけですねキャラ経済の足音というテーマでお話しさせていました。
なんか朝から雨が降っておりますが今日も素敵な1日をお過ごしください。
キングコングの西野亮廣でした。
じゃあまたね 。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日は、随分前にオンラインサロン内でお話ししたことがある、「今、ボンヤリと起きている時代の変化」を具体例を交えてお話ししたいと思います。
もともと(というか今も)僕らは商品を買う時に「お金」を使います。
この「サービスの取引に際して貨幣が交換手段」となっている経済の仕組みを『貨幣経済』といったりします。
この経済圏は「お金さえあれば、いろんなものが手に入る」というルールなので、皆、こぞってお金を求めるわけですね。
でも、今の若い子達って、オジサン達に比べて「お金、お金」と言ってなくないですか?
そりゃ、お金があれば嬉しいけど、そこまで死に物狂いでガッついている若い子って、あんまり見ないですよね?
それもそのはず。
今は、お金以外の「あるモノ」を持っていれば、いろんなものが手に入るようになったからです。
その「あるモノ」の正体が、『フォロワー数』です。
Instagramの「フォロワー数」が一定数を超えていれば、お店側から「無料でいいので、ウチのサービスを使ってください」と声がかかる。
無料どころか、場合によっては、サービスを受け取っているのに「お金」をもらえたりする。
YouTubeの「チャンネル登録者数」が多ければ、自分のプライベート動画を配信するだけで、場合によっては年間に1億円以上の収入が入ってきたりする。
この「多くのフォロワーを抱えていれば、いろんなサービスどころか、お金すら手に入るようになった経済のことを、「評価経済」と言います。
これは、岡田斗司夫さんが2011年頃に提唱されて、当時は、あまりピンとこない人もいたかもしれませんが、今となっては、メチャクチャ当たり前になっていますよね。
たとえば、「給料30万円の会社」と、「給料はゼロ円だけれど、毎月1000人のフォロワーが自分に付く会社」、この二つの会社があった時に、後者を選ぶ人って、意外と少なくないと思います。
フォロワーさえいれば、お金を作れるからです。
ついには、「お金」よりも「フォロワー」の方が価値が上がっちゃっているんですね。
その典型的な例が、ZOZOの前澤さんのツイッターで、自分のツイッターをフォローしてもらうのに、1億円をかけられた。
これなんて、10年前の人からすると、ワケがわからないと思うんです。
ただ、1億円をかけてフォロワーを700万人にしましたが、フォロワーが700万人もいれば、うまくやれば1億円が作れるんですね。
それだけ「フォロワー」というのは大きな価値を持っている。
ところが。
ある時を境に、この「フォロワーさえ持っていれば、何でも手に入る」と言う『評価経済』に異変が起きます。
「フォロワーをたくさん抱えるTVタレントがクラウドファンディングをしても、お金が集まらない」という事件が起きた。
「数百万人のフォロワーを抱える有名人がオンラインサロンをやっても、人が集まらない」ということが各地で起きている。
ここで、皆、気づくわけですね。
「どうやら、フォロワー数が多ければイイ…というわけでもない」
と。
逆に言うと、フォロワー数がそこまで多くなくても、自分のことをものすっごく信用してくれているフォロワーを抱えていれば、サービスを受け取れたり、お金を作れたりするようになってきている。
事実、ウチのスタッフの田村さんは、ツイッターのフォロワーが1万人ですが、有料オンラインサロンの会員が2000人を超えている。
どうやら「フォロワー数」という単純な「人数」だけでは計ることができない力が働いている。
「広さ」だけじゃなくて、「深さ」も関係していることが、ここから見えてきます。
どちらも「個人の評価」ではあるものの、どうやら『評価経済』の中には、「フォロワー数経済」と「信用経済」の二つがある。
そして今、フォロワー経済よりも、信用経済の方がジワジワと力を持ち始めていて、ついには「フォロワーを集めている人よりも、信用を集めている人に広告をお願いした方がいいんじゃね?」と、広告費ですら「信用持ち」に払われ始めている。
おそらく僕なんかは「信用経済」の住人だと思います。
「西野は嘘をつかない」という信用が、今の僕の生活を支えてくれています。
そして、さすがに皆、気づき始めてきました。
「お金」よりも「フォロワー」を集めた方がいいし、「フォロワー」よりも「信用」を集めちゃ方がいい、と。
そんなこんなで、本音で語る人が増えたんです。
「自分が実際に使っていない商品のCMの仕事は受けません」という人が出てきた。
オリラジの中田くんが自身のYouTubeで書籍を紹介する時に、どれだけ出版社から誘惑されようが、何がなんでも「お金を受け取って、書籍を紹介する」ということをしないのですが、それなんて、まさに。
そこで「お金」を受け取ってしまうと、本当に良いと思ってススメているのか、お金を貰ったらかススメているのかが分からなくなる。
つまり、信用を落としてしまう。
それは、今の時代、かなりの損失なんですね。
出版社から貰える程度の「お金」は、大きな信用さえあれば、稼ぐことができるので。
こうして、「信用持ち」がジワジワと増え始めたおかげで、実は「本音」「真実」の価値がジワジワと落ち始めている。
「正解」の価値が落ち始めている。
そこで、出てきたのが「キャラ経済」です。
「あいつ、本当にクソだけど、ほっとけないよな」というキャラクターに、人とお金が集まり始めている。
後輩にホームレス小谷という男がいるのですが、コイツなんて、遅刻・寝坊は当たり前で、現場に来ても、まるで働かないww
こんな奴、昔なら、世の中から真っ先に消えていたのですが、ところが小谷がクラウドファンディングをするとお金が集まるし、小谷のブロマイドは10万円とか、20万円とかで売れるし、年末には「天才万博」というイベントで2500人集める。
何か特別な能力があるわけでもない。
遅刻・寝坊の常習犯なので、いわゆる「信用」を持ち合わせているわけでもない。
彼が持っていたのは一つ、「キャラクター」です。
ウチのインターン生にも「べえ君」という東日本を代表するポンコツがいるんですけども、彼もまた「ポンコツ」というキャラクターを持っていて、もっと言うと「ポンコツというキャラクターを守っていて」、彼のところには人とお金が集まっている。
品質の良いサービスは他でいくらでも手に入るから、皆、少々自分が損をしてもいいから「ネタ」を買い始めている。
「また、あいつにやられたよ〜」というネタを。
━━━━━━━━━━━━
▼ なっとう三姉妹物語
━━━━━━━━━━━━
僕は2日に一度ぐらいのペースで、サロンメンバーさんの会社のコンサルをやっているのですが、一昨日、面白いことがありました。
「粉なっとう」という粉末状の納豆を販売している「はすや」という会社の方から、「どうすれば、ウチの粉なっとうを広めることができますかね?」という、ご相談を受けたんです。
会社は母と娘三人で運営されていて、「粉なっとう」は、亡くなられたお父様が開発した商品らしいんですね。
ただ、ある時、一部界隈で「粉なっとう」が話題になって、そこから競合の会社がポコポコ出てきたらしいんです。
どうやら、よくよく話を聞いていると、その競合の会社にシェアを奪われ始めているみたいで、ピンチだと(笑)
で、競合の会社は、どういった広告戦略をうっているのか聞いてみたところ、「あいつらスゲーんっすよ〜」と、競合の会社の褒め言葉しか出てこない(笑)
「でも、最近、インスタは頑張ってます」とか言うもんだから、インスタを覗いてみたところ……カニがアスファルトの上を歩いている写真がアップされていて一言、「カニが道歩いてて、子供がびっくりして大喜び」……なんで、それで「粉なっとう」を買おうと思う人がいるんだよ。。
そういうことを片っ端から突っ込んでいったら、「ギャハハ」と笑って、三姉妹揃いも揃って馬鹿野郎なんです。
これは、今の時代、メチャクチャ強いなと思って、実はその過程を僕のフェイスブックで生配信したんです。
すると、そのやりとりをしている間に「粉なっとう」が爆発的に売れた。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/has/
買った人達は「粉なっとう」が何かよく分かってないんです。
皆、「キャラクター」を買ったんです。
彼女たちがポンコツじゃなかったら、こんなに売れなかった。
ここは、これからメチャクチャ重要になってくるので、絶対に抑えておいた方がいいと思います。
西野亮廣(キングコング)
▼西野亮廣が手掛けている最新のエンタメビジネスに関するコラムが毎朝読めるのはココだけ↓