時代時代で切り替えているキングコング西野の方向性【西野亮廣エンタメ研究所 投稿共有】

西野亮廣エンタメ研究所過去の記事

西野亮廣エンタメ研究所の1年前の投稿を公開しています。毎日、学びになる本気の投稿が見れます。下手なビジネス書より月額1000円のオンラインサロンがおすすめです!

[aside]リンク

月額1000円のオンラインサロン[西野亮廣エンタメ研究所]

[/aside]

 

7月26日(金) 7月28日以降は『いいね』を押さないでください。
━━━━━━━━━
おはようございます。
漫才でセンターマイクの高さを調節する時に、マイクを持つ手をブルブル震わせる梶原くんに対して、「吉本の顧問弁護士か!」とツッコんだらウケることを知っているキングコング西野です。

さて。

うまく言語化できるか分からないのですが、時代時代で切り替えているキングコング西野の方向性をザックリ説明してみます。
(※賢い人へ。コメント欄で補足説明お願いします)

まずは、皆さま、ご存知かもしれませんが、もともと『キングコング西野』というのは、テレビにものすごーく出演していた男でして、出演者としての最盛期は、毎週日本で一番視聴率をとっている番組の真ん中にいたりしました。
(※基本、毎週の視聴率は20%台で、10%台の週は「畜生!」と言っていたぐらいの感じです。すごい売っ子ですね)

この西野亮廣のファーストシーズンに名前を付けるとしたら『認知獲得期』だと思います。

「好き・嫌い」はさておき、共演者やスタッフや運に恵まれて、25歳までには日本中のほとんどの人が「知っている」という状態になりました。
いやはや、ありがたいです。

その直後にSNSの大波が押し寄せてきて、ちょうど自分としましても『認知タレントの限界』を見ていましたので、このタイミングで西野亮廣はテレビから軸足を抜くことを決めて、『認知』ではなく、『人気(信用)』の獲得に乗り出します。

この頃にはもう「業界関係者などではなく、シンプルにお客さんに支持されたヤツが強い!」という確信が生まれていましたので、スポンサーや、テレビ局や、所属事務所に忖度(そんたく)することなく、SNSで本音をバンバン発信するようになっていました。

テレビとインターネットの最大の違いは『チャンネル数』で、東京だとテレビは「7チャンネル」ですが、インターネットは星の数ほどのチャンネルがあります。

そのインターネットの世界で見つけてもらうには、やっぱり検索に引っかかるような「強い(過激な)言葉」が必要なのですが、しばらくインターネットと向き合ってみて突きつけられたのは「強い言葉は飽きられる」という現実でした。

言葉の戦闘力を求めてしまうと、どこかでインフレが起こっちゃって、漫画『ドラゴンボール』の最後の方みたいになっちゃうんですね。

個人的にはドラゴンボールの戦闘力が機能していたのはフリーザの『53万』までだと思っています。ドラゴンボール世代じゃない人、ごめんなさい。

テレビ畑の人間はすぐに「テレビでやれないような過激なこと」をインターネットに求めてしまいますが、過激さは必ずインフレを起こすから、その先に未来が無いんですね。

過激さを追い求めることを捨てた西野は次の施策に乗り出します。

「上下関係」で語るのは好きではありませんが、それが一番分かりやすいので、便宜上「上下関係」で説明させていただくと、『認知獲得期』を経たキングコング西野は、SNSでお客さんと繋がることで「会えない有名人→会える有名人」といった感じで、お客さんのもとに降りてみました(それで価値を作ろうとしてました)。

ここはある程度の成果がありましたが、まもなく、キングコング西野に限らず、他のタレントさんもSNSを使って同じようなことを始められていたので、この場所(この方法)では突き抜けることが不可能だと判断し、この作戦もあえなく失敗。

ここまでの流れを整理すると…

0️⃣認知ばかり獲得しても仕方ないぞ。人気を取りに行こう。そうだ、インターネットだ。
①インターネットはチャンネル数が多いな。これだと見つからないぞ。
②ようし、過激なことをしよう。
③いやいや、過激さの先には未来がないぞ。
④でも、見つけてもらわないと始まらない。
⑤だったら、SNSを拡散装置としては使わず、SNSを使ってお客さんと一対一で向き合ってみるか?
⑥…まぁ、少し成果は出たけど、大爆発は起こらなさそう。
⑦さて、どうしよう?

という順番ですね。

課題として常にあるのは「インターネットとの向き合い方」で、数年間ほど、その答えを探していました。
もう少し噛み砕くと、僕が追い求めている答えは

「星の数ほどのチャンネルがあるインターネットの世界で、過激なことをしていなくても、自分にチャンネルを合わせてもらえる存在になる方法」

です。

そんなことをウネウネ考えているうちに行きついたのが「お客さんとの飲み会」でした。
それこそ今日だと「ジョギング大会」ですね。

「SNS(オンライン)を使って一対一で向き合うのではなく、オフラインの一対一をやりまくる」という超絶ドブ板営業です。

ここでの発見は「膝と膝を付き合わせてオフラインで繋がってしまうと、それほど過激じゃないインターネットにもチャンネルを合わせてもらえる」ということでした。

オンラインサロンに投稿している記事なんかが分かりやすいと思うのですが、これらの記事には過激なタイトルが付いていません。
タイムラインに流れてきた過激なタイトルをクリックしたわけではなくて、「今日の西野は何を言っているのかな?」で、ここに来てくださっているハズです。

「星の数ほどのチャンネルがあるインターネットの世界で、過激なことをしていなくても、自分にチャンネルを合わせてもらえる存在になる方法」の答えはココにあって、話をまとめると、

①テレビで認知を獲得
②オフラインで繋がって、過激なことを発信しなくてもチャンネルを合わせてもらえる関係を作る。
③インターネットで発信する

という順番ですね。
パイの大きさを「上下関係」とするなら、

①上
②下
③中

といったところでしょうか。
このルートを通れば、過激競争をするインターネットの世界の中で、過激さを度外視して淡々と「面白い」を発信できて、他との差別化が図れるるので、結構オススメです(※再現するのはメチャクチャ難しいけど)。

このやり方も、またどこかで変えるかもしれませんが、とりあえず今は、皆さん一人一人に電話をするような感じでSNSを使用しています。

現場からは以上でーす。

【追伸】
8月3日には愛媛で、8月4日には名古屋で、それぞれ飲み会をします。
詳細は、またお伝えしますね(*^^*)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次